
技術職
2022年入社
都市情報学部
都市情報学科卒
電力本部地中線部
R・A
女性の働きやすい環境を
整えて土木女子の活躍を
広めていきたい!
シーテックを
選んだ理由
私は、環境問題にアプローチ可能な再生可能エネルギーに挑戦力を感じ、それに関連した仕事に興味をもっていました。近年、想定を超えた異常気象など災害が多く発生しており、電力設備事業においての地中送電は、災害時の電力供給、通信機能の確保など極めて重要であります。災害などの有事から社会インフラを守り、人々が安心・安全に暮らせる生活を届けることのできるシーテックを選択しました。

01
仕事内容
私は、地中線部に所属しており、現在は、特高ケーブルを地中に布設及び接続するための電力管埋設とマンホール設置の施工管理補佐業務を行っています。施工管理とは、建設現場において施工計画を立てたり現場全体を指揮・管理する仕事です。今はまだ実務経験が足りず施工管理の補佐業務をしていますが、電力インフラ構築を通して社会に貢献していることを誇りに思い、頑張っています。

02
仕事のやりがい・面白さ
特高ケーブルを地中に埋設する工法はいくつかありますが、特に推進工法が強く印象に残っています。特高ケーブル用の管路は、一般的に道路を開削して埋設していますが、河川横断など開削ができない箇所は、推進で河川下の深い位置に埋設を行います。作業が難航したこともありましたが、現場に携わる人たちと苦労を共にした時間は、私にとって財産となり、無事完工した時はとても感動しました。

03
今後の目標
私は、土木の指定学科卒業ではありませんが、現場の監督者資格と1級土木施工管理技士の国家資格を取得すること、大規模現場に従事することで自身の経験値を積み安心して現場を任されるようになりたいです。これからの社会は、責任のある役職につく女性も増加すると考えています。男性にはない女性特有の良いところを土木業界で活かせることもあります。女性がより働きやすい環境作りに向けて、努力をしたいと思います。

1日のスケジュール

08:20【出社】

08:30【朝礼】
RKYミーティング

09:00【現場】
現場管理補佐業務

12:00【昼休憩】

13:00【現場管理】
現場管理補佐業務

16:30【現場終了】
現場の終了確認

17:00【書類整理】
資機材の手配、写真整理

17:20【退社】

利用している制度
社員の将来のライフプランを支援する「企業型確定拠出年金制度」があります。毎月ライフプラン支援金が支給され、受け取るか積み立てるかを選択できます。さらに会社からも毎月出資されるため、将来のライフプランを支援してくれます。